『家族』編

コロナウィルスの対応(2020/3)

更新日:

コロナウィルスの足音が聞こえ始めた今日この頃、要介護の妻を在宅介護している我が家で感染が確認されたらどうするんだろう?と思い、シミュレーションしてみることにしました。
ここからはすべて「もしも」の話です。

一番の懸念は、妻が感染したときに家族が気づけるかです。
妻はベッド上で寝たきりなうえ失語症のため意思表示できないので、感染したとしても高熱を出すとか激しく咳き込むとか、周囲がわかるくらいの異変が無いと気づけない可能性があります。しかも周囲がわかるくらいの異変があったらすでに手遅れになってしまう可能性もあります。
なので、体温や呼吸状態を定期的に確認して、異変をなるべく早期に検知する必要があります。
これが一番心配な点です。

次に、家族の誰かが感染した場合(もしくは感染の疑いがある場合)にどうやって生活するかです。
自宅には、ヘルパーさん、訪問看護師さん、訪問診療のドクター、訪問入浴、訪問リハビリなど、多くの人が出入りしています。もし家族に感染者が出た場合は、感染拡大を防ぐため、絶対に必要なもの以外はお休みにしていただくことになります。

先ほど列挙した中で「絶対に必要なもの」とは、訪問看護師さんによる排便コントロールのみなので、それ以外をお休みいただくと、妻の世話(食事、その他生活諸々)は家族で対応することになります。
自宅近くに住んでいる義母の力をどこまで借りるか次第ではありますが、こうなると子供も小学校や保育園に行けない状態になるので、基本的には私、妻、子供(7歳、4歳)で自宅に籠って生活することとなります。私は在宅ワークしながらも、子供たちの面倒を見たり、妻と子供の昼食を作ったり、妻の食事介助をしたり、家のことを放っておけないので、こうなると、在宅でも仕事できる状況ではなくなってしまいます。

家族の誰かに重篤な症状が出なければ、それくらいの影響で済むのですが、もしも家族の誰かが入院が必要な状態になってしまうと、たちまち生活は崩壊してしまします。
私か義母のどちらかが入院してしまったら、家事・育児・介護を残った1人でやらなければいけない。
私と義母のどちらも入院してしまったら、妻と子供は誰が面倒みるのか。
子供や妻が入院したら、自宅と病院で二手に分かれて面倒見ないといけない。
いずれにしても苦しいです。
無理を言って、コロナの危険を覚悟で私の親に実家(三重県)から出てきてもらうのも無駄に感染者を増やすだけですし。。。
こんな状況にならないことを祈るしかありません。

台風が通り過ぎるのを待つように、 日々の活動を自粛しながら、緩やかに感染して風邪程度の軽い症状で回復することを祈るのみです。

今年の流行語は「自粛」なんじゃないかな。

 

次のページへ
コロナウィルスと介護(2020/4)
目次へ戻る
目次
前のページへ
次の目標を設定(2018/5)

 

Copyright© 864053.com , 2024 All Rights Reserved